都市計画決定といっても付帯意見1・2・3の条件付き!
都市計画決定は令和3年2月4日に付帯意見1・2・3を満足させることを条件にして決議された。 しかし、現在令和3年11月にはまだ付帯意見1・2・3は満足されていない状態にあり、組合設立審議前の状況にある。 組合設立申請する…
都市計画決定は令和3年2月4日に付帯意見1・2・3を満足させることを条件にして決議された。 しかし、現在令和3年11月にはまだ付帯意見1・2・3は満足されていない状態にあり、組合設立審議前の状況にある。 組合設立申請する…
港区内では、昨年9月に区内7つの住民団体が連携し、「不正は断じて許さない」との強い決意から、『港区へ公正で透明性ある再開発事業の審査・手続きを求める区民の会』(略称:再開発・区民の会)を結成し、活動を行っています。 今般…
例え「手続き上は合法」だったとしても、 事業者が再開発を進めるために 同意者数の水増しを行うなど 決してあってはならないことです。 ましてや、その疑惑が生じたにも関わらず 行政が事業者の行為を疑問視せず これを是認したと…
中野4丁目西地区」でも「同意者数の水増し」問題が発生していることが明らかとなりました。しかも同地区では明らかな水増し行為があったとして地権者有志が準備組合を訴える民事訴訟にまで発展しています。 中野4丁目西地区でいったい…
「虎ノ門1丁目東地区」の再開発は港区の求める「地権者同意率80%」が達成したと見せかけるため、事業者側が意図的に土地の分筆を行い、同意者を増やしたのではないかとの疑いがかけられている。 朝日新聞も11/18付夕刊にて虎ノ…
港区は証拠となる書類を保管していなかった! 港区は地権者同意率を小数点一桁まで把握していたことが明らかとなっています。一方で、区民が申請した、「同意率の根拠」を求めた情報公開請求に対し、区は「不存在」だと回答してきました…
虎ノ門一丁目東地区市街地再開発準備組合から突然『組合設立認可申請について』が郵送されてきました。(2022年1月17日受領) これに対し、「しんぱいする会」として以下の『抗議文』を東京都知事、港区長、及び準備組合に郵送し…
「虎ノ門1丁目東地区」は日土地及びUR、住友不動産が協同で再開発を進めようとしている地域です。 ここでは都市計画決定が申請された際、港区の求める「地権者同意率80%」が達成されたと見せかけるため、事業者側が意図的に土地の…
虎ノ門一丁目東再開発で地権者の水増しがありました。いったい何が起きたのか? ここでは都市計画決定における「8割同意」を達成するために、事業者側が所有する土地を10平米単位などと切り刻んで分筆し「地権者数を水増し」したこと…
私たち「再開発をしんぱいする会」は、虎ノ門一丁目で何が起きているのかを、当地区の皆様のみならず広く一般社会へ伝達するために、ホームページを立ち上げました!! URLは以下となります。 URL https://toran…
再開発の実情を伝える、わかりやす動画がありますのでご紹介させていただきます。 駅近タワーマンションが建てられる前、そこには街がありました。 「自分の土地を供出する再開発事業に参加…
(1) 当地区の再開発に関する記事が、令和3年11月18日の朝日新聞の「夕刊」に掲載されました!! そこには、①港区は本組合設立の同意の基準として「おおむね8割」のを目安に行政指導していること、②日土地または日土地子会社…
(1) 令和3年11月15日(月)から5日間にわたって、当地区の内容を含む再開発の問題点が、朝日新聞の「夕刊」に掲載されるという情報が入ってきましたので、皆様にお知らせします。皆様におかれましては、本日より5日間にわたっ…
しんぱいニュースNo.9でお知らせしたように、「再開発をしんぱいする会」は、令和3年2月4日の港区都市計画審議会から内閣府地方創生推進事務局宛への答申の付帯意見1、2、3を満足させるべく、付帯意見1,2,3に沿って活動し…
虎ノ門一丁目の再開発では、令和3年2月4日の港区都市計画審議会から内閣府地方創生推進事務局宛への答申(添付資料1)の付帯意見1、2、3を満足させることを条件にして都市計画決定がなされましたので、港区および事業者は付帯意見…